トビウオイルカイルカイルカ
イオウノシタタリ | Calappaの沖縄海中散歩Ⅱ
南の島
珊瑚珊瑚 珊瑚カニ貝珊瑚珊瑚
ヤシャハゼ

イオウノシタタリ

2010.12.16.Thu.00:00
イオウノシタタリという貝とのことです

硫黄は淡黄色なので、色合いからとったのでしょうね

で、シタタリは滴りかな?

どういうイメージでしょうかね???

イオウノシタタリ


スポンサーサイト



comment
良いと思いますよ
こんばんは。
Calappaさんの言っている硫黄色の滴りのような形という意味だと思います。
水の滴りと言えば、どこかのCMに出てくるうるるとさららを思い出しますが、丸い形から連想したのでしょうね。
貝の名前は、案外単純に付けられている物が多く、形が似ているもの、見つけた人の名前やその地域に産することから地名が付けられていたりします。
この仲間にも、ミガキシタタリ、チチノシタタリ等があります。
No title
>kudamakiさん
教えていただきありがとうございます
貝の和名は、由来を考えたくなるような素敵な名前がついていると思います
もっと貝をいろいろ見つけて勉強していきたいものです

管理者にだけ表示を許可する
シコンハタタテハゼシコンハタタテハゼ